こんにちは。恩送りの宿「ちょ」のアキヤマリョウタ(@_r_y_o_y_r_)です。
「ちょ」がある徳島県勝浦町でひな祭りが開催されております。その名も「ビッグひな祭り」!!!!
あれ? それって千葉でもやってるやん。
と思った方、よくご存知で!
確かに千葉でもやっているし、今となっては千葉の方が有名です。(首都圏の強み)
そして、悲しいかな来場者も千葉の方が多い・・・。

圧巻の石段飾りです。
でも
実は徳島県の勝浦町は、ビッグひな祭り発祥の地です。
しかも、ややこしいことに、徳島は勝浦町、千葉は勝浦市でやっています。
千葉県の勝浦市と徳島県の勝浦町は「勝浦ネットワーク」という交流網もあるほどで、イベントに相互参加したりもしてます。なので、決して仲が悪かったりパクリパクられではないです!
最後に念押しで、
徳島の勝浦が
ビッグひな祭り発祥の地です
そして、本場「徳島」のビッグひな祭りは、ビッグなだけじゃない!魅力がたくさん
目次
3万体のひな人形!古いものは江戸時代のものまで。徳島のビッグひな祭り
徳島県のひな祭りの魅力は何と言っても、町全体で楽しめること。
ビッグひな祭りを中心に、坂本地区の「お雛様の奥座敷と坂本おひな街道」や「横瀬の雛飾り」など、町内全域に雛飾りが出現します。
【徳島県のビッグひな祭りの特徴】
- 圧巻の3万体、8メートルピラミッド
- 会場だけではなく、町全体に雛飾りがしてある
- 旧街道沿いの家の軒下などを飾る「坂本おひな街道」も魅力的
- いい意味での手作り感溢れるアットホームなイベント
- 海外からもツアー客が来る
ざっと、こんな特徴があります。
圧巻の3万体。8メートルピラミッド
徳島県のビッグひな祭りの目玉は会場内を飾る3万体を超える雛人形。
そして、その中央にそびえたつ8メートルのピラミッド形ひな壇。
このひな壇に使われている雛人形は全国から集まったもの。
集まった雛人形は、神主さんが供養しています。会場に飾られている雛人形は全て供養されたもの。
長年にわたり成長を見守ってくれた雛人形をそのまま処分するのは心苦しいというか、失礼というか。
そんな気持ちをお持ちの方は、是非とも、ひな供養に出すといいです。
ひな供養の日程は、毎年1月末の土日です。
詳しくは、「阿波勝浦ビックひな祭り公式ウェブサイト」をご覧ください。
また、会場内には時代ごとの雛人形が展示されており、古いものは江戸時代のものもあります。
展示を見るだけでなく、雛人形の歴史にも触れられるのは貴重です。
町中のいたるところに雛飾り。
勝浦町に入ったら端から端まで雛飾りです。
ビッグひな祭り開催期間中、勝浦町の全体に飾ってあることが特徴です。
大きなものから小さなものまで。公共施設のほとんどにケース飾りやひな壇が置いてあります。
また、地元の商店街にもひな祭りにちなんだ飾りがしてあり、道中の安全をお雛様が見守っているかのような気分になれます。
勝浦町に来たら、是非とも町中を隅から隅まで見てください。
町の一番奥には、風情あふれる旧街道の露天飾り
ビッグひな祭り会場からは、車で10分程度、恩送りの宿「ちょ」がある坂本地区(勝浦町の一番奥の地区)では、「坂本おひな街道」として飾られています。ちょっと足を伸ばして立ち寄るのがおすすめです。
坂本おひな街道については、この映像を見てください。
(僕が作りました 笑)
坂本おひな街道とは、旧街道(坂本商店街)沿いの家の軒先に趣向を凝らした雛飾りが並ぶ、風情あふれるイベントです。
映像でもわかるように、家の軒先をたくさんのお雛様が彩ります。ビッグひな祭り会場のピラミッドとはまったく違った雰囲気となっており、こちらにもたくさんの魅力が詰まっています。
しかも、これらの家は空き家ではなく、人が住んでいます。
坂本の人の生活を感じながら、イベントも楽しめる、まさに地域体験です。
また、坂本おひな街道の会期中にイベントとして「さかもと着物祭り」が開催されます。
上の映像でも外国の方が着物を着たり、人力車に乗ったりしている映像があるかと思いますが、それがまさに「着物祭り」
着物の着付け体験やお茶席体験、人力車など、ひな祭りをさらに楽しむコンテンツが豊富です。
地域住民との交流も楽しめる、ハートフルイベント
ここまで説明してきて、なんとなく分かってきたと思いますが、とてもアットホームです。
町の人の「ゆるさ」たるや、絶対的に首都圏では味わえない魅力です。
田舎は交通の弁こそ悪いですがお客さんと地域の交流が濃いという強みがあります。
たしかに来場者こそ千葉のビッグひな祭りに比べ少ないですが、徳島のひな祭りにはまだ発見されていない「あなただけの魅力」があるかもしれません。
「観光」だけでなく、「地元の人との濃い交流」や「旅先で起こる予測不能な化学反応」に期待する人にとっては徳島のひな祭りはオススメです!
海外からも注目される!香港からの観光ツアー
なんと、香港からのツアー客が徳島のビッグひな祭りを見に来ています。
勝浦町、誰がどう見てもいわゆる「田舎」です。こんな田舎に、香港からツアーがきます。
- 香港からの距離が近い
- 日本の原風景も楽しめる立地
- 観光客が少ないため、アテンドしやすい
こんな理由から、アジア圏にはアプローチしやすいんじゃないか、と個人的に思っています。
また、徳島に根付くお遍路文化は「お接待」として観光客に提供され、これも喜ばれる要因となっています。
お雛様シーズンの勝浦町は、みかん出荷の最盛期。
ツアー客だけではなく、一般のお客さんも「みかんのお接待」を体験できるかもしれません。
こんな、徳島のひな祭りに、ぜひお越しください。
徳島県のビッグひな祭り 開催情報
【<元祖>阿波勝浦ビッグひな祭り 2019】
開催場所:人形文化交流館
住所:徳島県勝浦郡勝浦町大字生名字月ノ瀬35−1[MAP]
開催期間:2月下旬〜3月末(開催期間中いつでも入場可)
開館時間:9:00〜16:00
入館料:300円
ウェブサイト:https://bighinamaturi.jp/
【お雛様の奥座敷と坂本おひな街道 2019】
開催場所:ふれあいの里さかもと
住所:徳島県勝浦郡勝浦町大字坂本字宮平1−5[MAP] 開催期間:2月下旬〜3月中旬(開催期間中いつでも観覧可)
開館時間:9:00〜16:00
入館料:無料
ウェブサイト:https://fureainosato.net/
坂本おひな街道は、ふれあいの里さかもと近辺にて開催
【横瀬商店街の雛飾り】
開催場所:横瀬商店街
住所:徳島県勝浦郡勝浦町大字三渓[MAP]
開催期間:ビッグひな祭り開催期間に準ずる
駐車場:阿波銀行勝浦支店のとなり「勝浦中央商店街 駐車場」[MAP]
【山西商店街の雛飾り】
開催場所:山田西岡商店街
住所:徳島県勝浦郡勝浦町大字沼江[MAP]
開催期間:ビッグひな祭り開催期間に準ずる