とてつもなく久々の更新ですね。笑
身辺に色々あって、まあ仕事もいろいろあってっていう言い訳はさておき、
今日はいつの間にやらSIMフリーiPhoneにしていたので、その進捗報告です。
ちなみに、プランの比較等は行っておりません。
マイネオの使用感、感想です。
目次
結論、SIMフリー化してよかった。
結論から、言いますと、SIMフリー化してよかったです。
端末と回線契約・プランは下記の通り
・iPhone6s スペースグレイ(SIMフリー版・アップルオンラインストア正規購入)
・K-OPTI.com マイネオ Dプラン 3GB(ドコモ回線、音声通話付)
マイネオにした理由
最後の最後までOCNかマイネオか悩んでました。
格安SIMを探す上で重要視していたのはドコモ回線と付加サービスです。
結果的にOCNではなく、マイネオにした理由は
・一月にデータ通信3GB以上使わない
→この場合マイネオの方がお得
・IP電話サービス「LaLaCall」の月額使用料無料
→仕事の都合上、もう一つ番号が欲しかったので
ということです。
ドコモ回線が良かった理由は、やはりサービスエリア。
都会では、KDDIの方がいいのかもしれませんが、田舎となるとやはりNTTは強いです。
なので、ドコモ回線にしました。
3GB以上使わない件
正直、家と職場の往復、出かける先には無料WiFiという環境が多い場合、
データ通信3GBも使いません。まじで。
この状況だと、キャリアの電波を使うのって、
移動中・旅行中・WiFi飛んでない店くらいしかないんですよね。
旅行中といっても、今ではほとんどのホテルや旅館がWiFi完備。
とくに掲示されてなくても、フロントで聞けば繋げたりします。
徳島に来てから移動が基本的に車なので
マップアプリくらいしか使いません。
となってくると、3GBで充分足りました。僕の場合は。
iPhone SIMフリー版がめっちゃ高い話
みてくださいこれ。
端末代 106,704円。しかも一括で買ってしまった…。
もっと安く買う方法あったのか、詳しい人に教えて欲しいです笑
これだけ払ってもiPhoneのSIMフリー化はお得なのかって話ですよね。
お得です。
SIMフリーの前はsoftbankのiPhoneを使ってました。
月額にして9800円程度です。2年縛りなので、2年間で232,500円ということになります。
現在、マイネオの月額利用料は平均2,800円です。
端末代と合わせても
106704(端末代) + 2800 x 24(2年間の使用料) = 173,904円
およそ60,000円お得です。
ちなみに、厳密に言うと、プラン内容にも差があるので(softbankは7GB)
人によってはあまり変わらないこともあるかもしれません。
細かいこというと、通話料は増えた
細かいこというと、通話料はsoftbankの頃よりも断然増えました。
それでも月額使用料は安くなってます。
ちなみに、買って1週間で画面割れました。
買って1週間で不慮の事故により画面が割れ、AppleCareに入っていなかったため
画面修理代32,400円払いました。
それでも、お得です泣
料金変遷
月 | 利用料 | その他 | 合計 | |||
基本料 | 通話 | LaLaCall通話 | SMS | |||
2015年11月 | 1655 | 3240 (初期費用) |
4895 | |||
2015年12月 | 1638 (割引後) |
756 | 7 | 9 | 1638 | |
2016年1月 | 1154 (割引後) |
280 | 2 | 6 | 1154 | |
2016年2月 | 1728 (割引後) |
1209 | 466 | 32 | 2575 | |
2016年3月 | 1728 (割引後) |
1188 | 69 | 25 | 2150 | |
2016年4月 | 1728 (割引後) |
2527 | 8 | 16 | 1620 (+1GB) |
6659 |
2016年5月 | 1728 (割引後) |
950 | 34 | 1852 | ||
2016年6月 | 1728 (割引後) |
280 | 17 | 16 | 2045 | |
2016年7月 | 1728 | 777 | 9 | 2 | 2519 |
こんな感じです。
利用料の内訳に掲載していないもので「ユニバーサルサービス料」が毎月数円あります。
基本料の割引はキャンペーンによるものです。
が、2016年7月の明細には割引の表示がなかったにもかかわらず
料金変わらず…。なぞ。
2016年4月は沖縄旅行の時にパケットチャージ(+1GB)しました。
それ以外は大きくは「通話料」に左右される感じですね。
それでもsoftbankの時よりもだいぶ安いです。
マイネオ、1年くらい使ったらまたレビューします。
最近のSIM市場にまったく興味がないので
もっといいのが出てるかもしれないですね。
また気が向いたら調べてみます。