どうも、徳島県勝浦町に、民泊オフィスを作ろうのアキヤマです。
先日、精鋭とともに片付けたときに、2階でタンスを発見しました。

めっちゃ重いです…たぶん嫁入り道具でしょうね。
階段は狭いので、通るわけもなく、どうやって2階に運び込んだんだろう…
嫁入りって大変ですね。
で、整理するために引き出しを順番に開けて入ったんですが…


鍵がないとあかねぇ…
鍵を見つけないと扉が開かないなんて
さながらRPGですね。
鍵が見つからずこのまま迷宮入りかと思ったわけです。
(ゲームだったら確実に諦めてました。)
でも、こういうところにお宝が入ってることって、よくある話(だと思ってる)ので
諦めずに、とりあえず横の引き出しを文字通り引き出してみたら、

上が開いてる…
上が…
開いてる…

なんというセキュリティの甘さ!
いや、鍵をなくした想定外にも対応できるというのか…
にしても、この状況、鍵付きにする必要あるー?! というツッコミ。
ということで、隙間から手を突っ込んでみました。
そしたら、ザックザク出てくる おたから おたから! おたから〜!!
肩が外れそうになりながらでてきたお宝がこちら。
目次
コインゲームのメダル、昔集めてたなあ、というフラッシュバック
こんなメダル、昔集めてた!という懐かしさをフラッシュバックさせてくれたそいつは、
お遍路みたいなカラーのリボンをつけていた。

でーん!
ってことでちょっとみたら入れ物に「従軍記章」としっかり書いてありました
従軍記章とは、戦争や事変に関わった人に送られるものですが、
出てきたのは「支那事変」のもの。
支那事変って、日本史も世界史も赤点の僕にとってはもういつの時代やらさっぱりだけど、戦争みたいなやつのことだよね!(もっと勉強します…)
ひょっとしたら「な●でも鑑定団」で鑑定士も舌をまくほどの代物かも!
いち・じゅう・ひゃく・せん・まん・じゅうまん・ひゃくまん・せんまん・おく!!!!!!!!1!!111!!!!
そんなんでたら、一生遊んで暮らせるな!
なんてヨダレが出そうになってネットで調べたら
…

某有名オークションサイトで4つまとめてオマケまでついて
3800円!かーい
手、手がとどく…
入札1件って…
オープン・ザ・プライスしなくてよかった…
…
続いて
なにこれ、ポケモンバッジやん…!!みたいな
もう、見るからにポケモンバッジなそいつ。
草系のジムリーダー3回倒しました。エリカ倒しました。みたいな。
ちなみに、ケースの外側には、「タマムシジム勝利の証」って書いてありました。

うそです。「勲八等白色桐葉章」って書いてありました。
何て読むの?って感じ(漢字)ですが、「くんはっとう・はくしょくとうようしょう」と読み、
国やらなんやらに多大なる貢献をしたものに対して、1〜8等で表彰するもの。(現在は七等・八等は廃止)旭日章の一種らしい。日本版ノーベル賞みたいなもん?(誰か教えて)
箱の割に中に入ってるもんちっさ!アマゾンかよ!
続いて出てきたのは、小さい箱。
3x4cmくらいだろうか。そんな箱にはいっていたのは…

ちっさ!
外箱と中身の比率、アマゾンかよっ!とツッコミたくなった一品。「軍友会会員章」です。
文字が右→左ということで、時代を感じます。(感想薄くてすみません…)
散々貶しましたが、歴史を語るものは全て展示する予定なので、展示します。
ということで、民泊オフィスができたら、惜しげも無く展示します。
こういうものは多くの人に見てもらうことで、意味がより強く・重くなっていくと思っています。
詳しい話は詳しい人に聞いてみてください笑