築100年を超える古民家をDIYで修繕しました。
サービス
Wi-Fi | あり |
---|---|
調理器具 | IHコンロ、電子レンジ、電気ケトル、 |
言語対応 | 日本語、英語(ちょっと) |
軽食 | カップ麺等の軽食については、「ウィッシュリスト」によって取り揃えられます。 予約時にご確認ください。 |
そのほか |
|
外観
夜間は宿らしく明かりが点ります。

玄関先の門灯に使うのは隣町上勝町にある四国遍路別格3番「慈眼寺」から譲り受けた照明。元々は宿坊の廊下に使われていたもの。
宿の中
住居と宿が同じ建物にあります。
大きく分けて「共有スペース」「プライベートスペース」に分けられます。
和室の居間

玄関を入ってすぐ右にあるのが共有の居間です。
利用者は自由にご利用できます。
廊下と2階への階段

こちらは、玄関の正面にありトイレ・お風呂に続く廊下と、2階(宿泊部屋)に続く階段
中央に置かれたのは、布団箪笥とその上には畳が敷かれており、寝転がったり子供達がよじ登ったりしています。
宿泊部屋(2階)


「ちょ」自慢の宿泊スペースです。広さは20畳ほど。
元々3部屋あったスペースを全てつなげました。
床板は、全国床はり協会徳島支部の助けを借りてはりました。
裏庭ウッドデッキ

宿の裏手には、広さ約20平米ほどのウッドデッキがございます。
これまで、20人程度でのバーベキューもしました。